>

HIC BLOG

Home > お知らせ・HIC BLOG

ドクターDの健康コラム 16

2016.12.15

 

毎日の生活に欠かすことのできない睡眠。

その睡眠の質によって、健康状態が大きく左右されることはご存じでしょうか。

より良い睡眠をとって健康な毎日を過ごしていただくために。

上級睡眠健康指導士でもあるドクターDより、「睡眠の科学」と題して、

睡眠の大切さを3回にわたってお伝えします。

 

c2115f6277b0f0795c4b162a83e1af30_s

 

 

 

睡眠の科学 その1

眠りは何のためにあるのか

 

地球上に眠らない高等動物はいないそうです。

眠らずに泳ぎ続けると思われていたマグロも、ほんの数秒だけ眠るそうです。

そして、その脳のサイズはほんのビー玉大。

どうやら脳のサイズ・複雑さと、眠りの長さ・深さには関連があるようです。

 

眠りは何のためにあるのでしょうか。

眠りとは、“脳による脳の管理機構”と考えられています。

我々の生命活動維持のために、緻密かつ繊細な仕事をしている脳。

この脳をしっかり休ませて、明日の準備をしっかりする、

これがまず眠りの第一の役割。

しかしこの脳を休ませる事だけが眠りの役割ではないのです。

覚醒させたり、成長させたり、修復したり、記憶を整理し定着させたり・・・

様々な仕事をしているのが睡眠です。

 

枕元のメモ帳が、寝起きに書き留めるひらめきのアイデアでどんどん埋まっていく。

または、寝る前に考えていたことが朝起きたらすっきり解決!

そんな人は寝ている間にしっかり脳を働かせられている、

つまり、良い眠りが出来ている人かもしれません。

 

 

※その2に続く

 

健康コラム執筆担当:中嶋大渡 博士(人間科学・早稲田大学)

 

 

「ドクターDの健康コラム 16」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

同じカテゴリの最近の投稿