>

HIC BLOG

Home > お知らせ・HIC BLOG

ドクターDの健康コラム 18

2017.01.12

 

睡眠の科学 その3

睡眠の質を変えるために

 

 

眠りは二つの仕組みで制御されています。

 

ひとつは“体内時計機構”といって、

朝になったら目が覚める、夜になったら眠くなる、という身体のリズムです。

もうひとつが“恒常性維持機構”。

疲れたら眠くなる、つまり、身体を常に良い状態に保とうとする働きです。

 

この当たり前の仕組みを忘れて、知らない内に眠りの邪魔をしている人が

少なくありません。

 

邪魔をせずに身体のリズムを後押しする。すなわち、

朝には体内時計を合わせる強力な要素である「朝の日光」、

これを利用して身体を朝のスタート時間に合わせ、

そこから大体14~16時間後に体内時計の働きで自然に眠くなる、という

仕組みを働かせます。

そして夜になれば脳も長時間稼動しているので、

砂時計の砂が下にたまるように、適度に“疲れ”がたまって眠くなります。

 

他には、

朝ご飯をしっかり食べる、昼寝は短めに切り上げる、寝る前に強い光を見ない、など、

身体のリズムに合わせたメリハリのある生活を送ることが、

シンプルかつ正しく睡眠の質を変える方法です。

 

必要な睡眠時間に決まりはありません。睡眠時間は人それぞれ。

大切なのは、昼間眠たくならずに元気に過ごせているか、ということ。

まずは自分に必要な睡眠時間を知り、そして毎日必要な量眠る。

それが健康で長生きするために必要なことなのです。

 

 

健康コラム執筆担当:中嶋大渡 博士(人間科学・早稲田大学)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

同じカテゴリの最近の投稿