HIC BLOG

Home > HIC BLOG

ドクターDの健康コラム 17

2016.12.29

 

睡眠の科学 その2

寝ている間に起こっていること

 

 

眠りには、脳を活動させる「レム睡眠」と、

脳を休ませる「ノンレム睡眠」の二種類があります。

 

レムとは、REM(Rapid Eye Movement:急速眼球運動)の略。

難しい話は省略しますが、

まるで覚醒時(起きている時)のような脳波を示す

特殊な眠りを「レム睡眠」と呼びます。

一方、脳の働きをしずめて休ませる眠りが「ノンレム睡眠」です。

 

寝ている間に身体を成長させ修復する成長ホルモンは、

寝入りばなの深いノンレム睡眠時に集中して分泌されます。

 

脳はまずノンレム睡眠を行い、その後短いレム睡眠があり、

再びノンレム睡眠に戻り、短いレム睡眠になるサイクルを

一晩で3~4回繰り返します。

1サイクルは約1時間半。

 

胎児・乳児はこのレム睡眠が非常に長く、成長とともに減っていきます。

レム睡眠によって脳が活動し、作られていきます。

そしてある程度脳ができると、レム睡眠によって記憶が整理され定着します。

それだけでなく、自由な発想で物事を考えたり解決したりもします。

夢を見るのもレム睡眠の時です。

脳を活性化させるこのレム睡眠は、十分な睡眠時間がとれている人なら

明け方に多く出現するようになります。

 

こういった眠りの仕組みが分かっていれば、

寝ている間に効率よく体と脳を休ませ、活性化させ、

眠りを無駄にするという事はありませんね!

 

このように眠りには種類と役割があって、複雑で多様です。

未だ解明されていないことも多く、

現在も世界の多くの研究者の興味をとらえて離さない研究課題の一つなのです。

 

 

※その3に続く

 

健康コラム執筆担当:中嶋大渡 博士(人間科学・早稲田大学)

 

 

 

2017年 月の友オリジナルカレンダー「Life」

2016.12.24

 

 

 

 

2017年度の月の友オリジナルカレンダーのご紹介です。
表紙には富士山の頂上に姿を見せた三日月の写真を使用し

「月とLife」のタイトルで社長中嶋潔がメッセージを
寄せております。

 

月とLife

 

月は 地球唯一の 衛星である
古来から人々は 夜長の月をじっと見つめ
月と共に生きてきた
日本ではウサギが餅つき ドイツでは男が薪をかついでいる
アラビアでは吼えているライオンだ
月を見る目も 世界中さまざまだ
生物は 太陽のお蔭で 新たな生の誕生を得
成長し 日々の活動が支えられている そして …
月とともに眠る

 

しかし実は 「生」 の眠りは 停止ではない
眠っている間に 活動時に受けたあらゆる損傷を修復し
明日の生のための準備を計り 作業を行う
「準備こそすべての成功の要諦」 というなら
実に生においては 太陽は 実践の神で
月は 準備の女神ということになる
カァーと一辺倒にふり注ぐ太陽に比べて
月は 毎月 毎日 さまざまに様相を変える
新月から弦月 そして満月へと刻々と変化して
我々生物を 微妙にコントロールし 明日の生を司っている

 

それにしても 月は 何故にあのように美しいのだろう …

 

アメリカの女流児童文学作家 シンシア ライラントは
1月から12月の ひと月毎の異なる顔の満月に
美しい名前と詩 それに魅惑的な挿し絵をつけ
何とも魅力的な絵本を 世に送り出した
「ながい よるの おつきさま」 は
たちまち世界の子供たちのみならず
沢山の大人たちを 魅了した

 

月は 英では Moon 独 Mond 仏 Lune
伊 Luna などはよく知られているが
南コーカサス地方(トルコやアゼルバイジャン)では
月のことを Ay (アイ)と呼ぶことはあまり知られていない
愛 私 Yes に通じ 良い響の Ay (アイ)
毎月毎月 Ay Ay で
活動と睡眠を しっかりコントロールして
「素晴らしき人生」 と したいものである。

 

                           文 / 中嶋 潔

 

 

 

 

 

 

12ヶ月の各月の写真には表紙の富士山を含め日本全国
各地の12ヶ所の美しい風景写真を使用し、日本再発見
のコンセプトで構成しました。

 

その美しい景色を訪ねる最適な厳選の宿(ホテル、旅館)

を月の友観光(075-591-0280)でご案内しております。

 

2017年月の友オリジナルカレンダー「Life」は
送料込み800円(税込み)で販売しております。
ご希望の方はorder@tsukinotomo.comまでご連絡下さい。
(代金引換のみ)

 

 

 

 

年末年始 営業のお知らせ

2016.12.16

 

平素より弊社をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

 

弊社では勝手ながら、年末年始の営業を下記の通りとさせていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

2016年12月30日(金)~2017年1月5日(木)まで休業させていただきます。

(休業期間中でもオンラインからのご注文はしていただけます。)

 

 

在庫のある商品につきましては、

12月27日(火)15時までにいただいたご注文は

年内の発送とさせていただきます。

それ以降のご注文分は年明け1月6日(金)以降の発送となります。

 

 

新年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

ドクターDの健康コラム 16

2016.12.15

 

毎日の生活に欠かすことのできない睡眠。

その睡眠の質によって、健康状態が大きく左右されることはご存じでしょうか。

より良い睡眠をとって健康な毎日を過ごしていただくために。

上級睡眠健康指導士でもあるドクターDより、「睡眠の科学」と題して、

睡眠の大切さを3回にわたってお伝えします。

 

c2115f6277b0f0795c4b162a83e1af30_s

 

 

 

睡眠の科学 その1

眠りは何のためにあるのか

 

地球上に眠らない高等動物はいないそうです。

眠らずに泳ぎ続けると思われていたマグロも、ほんの数秒だけ眠るそうです。

そして、その脳のサイズはほんのビー玉大。

どうやら脳のサイズ・複雑さと、眠りの長さ・深さには関連があるようです。

 

眠りは何のためにあるのでしょうか。

眠りとは、“脳による脳の管理機構”と考えられています。

我々の生命活動維持のために、緻密かつ繊細な仕事をしている脳。

この脳をしっかり休ませて、明日の準備をしっかりする、

これがまず眠りの第一の役割。

しかしこの脳を休ませる事だけが眠りの役割ではないのです。

覚醒させたり、成長させたり、修復したり、記憶を整理し定着させたり・・・

様々な仕事をしているのが睡眠です。

 

枕元のメモ帳が、寝起きに書き留めるひらめきのアイデアでどんどん埋まっていく。

または、寝る前に考えていたことが朝起きたらすっきり解決!

そんな人は寝ている間にしっかり脳を働かせられている、

つまり、良い眠りが出来ている人かもしれません。

 

 

※その2に続く

 

健康コラム執筆担当:中嶋大渡 博士(人間科学・早稲田大学)

 

 

pagetop